
見た目はゲテモノ!しかし味は一級品!見た目に惑わされずぜひ一度食べてほしいラーメンです!
営業時間やアクセス等
吉法師への簡単な目印の説明
①近くに行くとドトールやセブンの看板があるビルがあります。ちょっとレトロな公衆電話が目印です。

⬇︎
②公衆電話の奥側に吉法師の看板があります。


⬇︎
③すぐ右にセブンがあるので、その横にある階段を上るとガラス張りの『吉法師』があります!

渋谷『吉法師』へ!


訪れたのは渋谷のラーメン屋『吉法師』さん!ラーメン屋らしからぬオシャレなガラス張りが特徴のお店です。入り口だけ見るとカフェのようにも見えますねえ。
吉法師の店内・雰囲気



やべえ中から見るともっとオシャレだわ……
店内へ入ると完全にカフェ!パンケーキが出てきてもおかしくない雰囲気です。カウンターがあるのでかろうじてラーメン屋っぽさがありますが……。
吉法師のメニュー




鶏をベースにしたラーメンがずらり!鶏白湯や鶏清湯などのメニューがありますが、一般的なラーメン屋よりもカラフルですねえ……。ハッキリと色のついた『インスタ映え』しそうなものばかり。
文字通り目がチカチカするカラフルなメニューから、今回は『鶏清湯900円+ミニカレー200円』を選択!
みなさん、ラーメン屋で真っ青な色のスープが出てきたことあります?しかも写真を見るとかなりハッキリした青色
そもそも青って一番料理に向かないんですよ。暗い色って食欲を削ぐんですよね……。それがここまで色濃く出ていたら当然気になりますわ!
一番食事に向かない色!真っ青な鶏清湯ラーメン!


うっわ、あっおw
メニュー表の写真なんていくらでも偽れるモノ。ですがこれは、写真通りのラーメンが出てきましたよ!

一番料理には向かないであろう『青』が遠慮なくスープに染み出しております。ちょっとした遊び心とかではなく、もう『青』が世界の中心!
あまりに青いので卵やネギの白さがキレイに映えますね。まさにインスタ映え。このネギと鶏のさっぱりした香りが漂います!
さあ、果たしてそのお味は……?

うああああ麺もあっお!
これまた驚きの青さを持った麺!麺に色が染み込んでいますねえ。
何度見ても完全にやばい見た目ですが、味はめちゃくちゃあっさり!鶏のあっさりした旨味がギュッと絡まっており、そうめんのような喉越しで気持ちよく通り抜けます!

この鮮やかな色からは想像できないくらいに、爽やかな塩の風味も漂います。塩と鶏、この2種類が優しく口を包み込みますねえ!マジでこの味は想像できない……。

この爽やかさにはネギの辛味が程よいアクセントに。旨味に緩急をつけて食べすすめます。

ここまでくると食い物というより芸術的なキレイさだな……
真っ青でキラキラなスープを飲むと、塩気がグッと口に来ますね。一瞬しょっぱさを強く感じますが、後味はスッと引いていきます。
変に塩気が残らないので途中で箸が止まることはありません。

さすがに青いチャーシューは見た目が怖いなw
もちろん食べれば怖さはありませんよ!プリプリした油の食感がありながら、味は基本スープの塩気。チャーシュー自体にはくどさは全くありません。

思わず唸ってしまうほどに、濃い黄色をした半熟卵!割った瞬間、均等にキレイな色が流れ出してこちらも芸術的。ラーメン全体がインスタ映えしそうな勢いです。


セットのミニカレーもパクリ!本格的な辛さでなかなかヒイヒイ言ってました。多分普通サイズのカレーだったら食べるのに苦労しますw
ミニカレーは『平日+100円・休日+200円』だから注意しような!

インスタ映えするラーメンをぺろり!スープもサクサクっと飲み干せました。
吉法師の口コミ
〜中略〜
■ 鶏清湯 青+味玉
鶏と塩の風味が美味しいスープです。麺、鶏チャーシューも青さが絡みつつ鶏清湯スープと一体感、食感も良し♪味玉はデフォルトで1つ入ってたので追加しなくても良かったけど美味い。掃湯で仕上げた鶏清湯に青い塩ダレとネット情報によると着色料や添加物は不使用でカラフルさは企業秘密らしく天然食材との事。
スピルリナブルー?という説などもある模様で気になる。
〜中略〜
このカラフルさでこのあっさりした旨さは非常に不思議ですねえ!
天然食材でこの青さってスゴイなあ。企業秘密と言われるとめちゃくちゃ気になる……。
最初食べるときは勇気が要りましたが、一度口にすればこの見た目と味のギャップが忘れられません!
塩気が旨くてインスタ映えもしちゃう吉法師のラーメン。ビジュアルも味も楽しんじゃいましょう!