Uncategorized

【2020年6月20日〜営業再開】目黒寄生虫博物館とは?ここは閲覧注意の不思議なデートスポット!

 

【重要】

【2020年6月30日追記】

2020年6月20日〜通常通りの営業再開となりました!詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

ぶらりん
ぶらりん
一部寄生虫の展示は休止されているのでご注意ください!

⬆︎

新型コロナウィルスの影響で2020年3月11日〜臨時休館しています。

再開日は未定です。下記の公式サイトにて随時ご確認ください。

 

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎以下ブログ記事本文です⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

 

先日訪れたキモい展といい深海展といい、どうして未知の生物や得体のしれない生物というのは男心をくすぐるのでしょうか?

こんなブログ名なもんで、今まで見聞きしたことのないものをふらっと見にいきたい欲求が止まりません。

目黒寄生虫博物館の入り口写真

そんな、得体の知れない場所へぶらりと訪ねてみたい欲求が止まらない最近の僕。今回は目黒寄生虫博物館にお邪魔してきました。

目黒寄生虫博物館とは?

世界で唯一の『寄生虫を専門に展示するかなりクレイジーな博物館』です。たいていの人であれば鳥肌モノになりそうな生物がワラワラと展示されているのが特徴。

これまで訪れた深海展やキモい展とのような期間限定イベントではなく、公益財団法人目黒寄生虫博物館さんが運営する常設展示会です。

【目黒寄生虫館開館情報】

開館時間:午前10時〜午後5時

休館日:毎週月曜日・火曜日
(月曜・火曜が祝日の場合は開館し、直近の平日に休館)

年末年始

入館料:無料

アクセス:目黒駅から徒歩10〜15分程度

目黒寄生虫館の雰囲気

f:id:hitomishiriman:20170919231513j:plain

おお!マニアックな博物館なのに大盛況!

実際に行くとわかるのですが、結構カップルの率が高い。玄関の写真を撮影している時もカップルが連続で入場していました。

入場料が無料なことや珍しいものばかりで話題には困らないため、デートスポットしても人気とのこと。

ゲテモノを写真に収める僕の横でキャッキャウフフされる様は、控えめに言って辛かった。カップルは夢の国にでも行ってろ

目黒寄生虫博物館の案内図

入り口すぐに会場案内図があります。

f:id:hitomishiriman:20170831231716j:plain

一階:寄生虫の多様性ゾーン

まずはいろんな生物へと影響をもたらす寄生虫たちを眺めていきましょう。下の写真は、寄生虫を形態や寄生の方法によって分類した図。

f:id:hitomishiriman:20170918191301j:plain

一口に『寄生虫』と言っても、寄生先や生存の仕方はそれぞれ違うんですねえ

f:id:hitomishiriman:20180907011203j:plain

上の標本は『寄生性の生物』と『自由生活性の生物』を簡単に比較したもの。これは簡単に言えば、

何かに寄生しなきゃ生きていけない・・・寄生性

独立して生きていけるの・・・自由生活性

ということらしいです。人間や哺乳類は自由生活性ですね。宿主にしがみつくための足や、泳ぐ必要がなくなり退化した尾っぽなど、もはやニートも真っ青な寄生っぷり。


f:id:hitomishiriman:20170831231727j:plain

腹部に寄生されたカニの標本。最近僕のお腹もこんな感じでぽっこりしてるんですが、もしかして寄生虫が……!?それはただのデブ

f:id:hitomishiriman:20170918191548j:plain

代表的な「人に寄生する寄生虫たち」

こちらは、人に寄生する種類の中で、代表的な寄生虫を各体の部位ごとに展示したもの。

控えめに言って「こんなのが体にいるのか……」という気持ちになります

f:id:hitomishiriman:20170918191641j:plain

【日本海裂頭条虫】
f:id:hitomishiriman:20170831231737j:plain

小腸に寄生する寄生虫です。ほぼゴムバンド。出川哲朗がよくくわえてるアレです。確かに小腸は長いよ?長いけどさ、そこにいなくてもよくなくない?

【ヒトノミ&コロモジラミ】

f:id:hitomishiriman:20170918191738j:plain体表に存在する寄生虫。オスメスの違いが全くわかりません。どっちだろうと気持ち悪いのはかわりない。

【鉤虫(こうちゅう)&住血吸虫】

f:id:hitomishiriman:20170831231745j:plain
鉤虫は小腸の上部、住血吸虫は門脈という血管に寄生します。

こちらに展示された日本住血吸虫は、撲滅までの記録がかなり壮絶です。1500年代に初めての記録が見つかり、撲滅したのが1996年。およそ500年の戦いがあります。詳細はこちらをどうぞ。

地方病 (日本住血吸虫症) – Wikipedia

めちゃくちゃ読み応えがあって、Wikipediaなのにワクワクしますよ。

【有鉤条虫(ゆうこうじょうちゅう)】
f:id:hitomishiriman:20170918191845j:plain
小腸に存在する寄生虫。まーたゴムバンドか。先ほどの日本海裂頭条虫との違いがわかりません。そして、無駄に小顔。桐谷美玲ですか?

【回虫】
f:id:hitomishiriman:20170831231752j:plain
こちらも小腸に寄生します。激烈に気持ち悪いです。作りかけのナムルみたいな見た目。

このナムルみたいな寄生虫は人に最も寄生しているらしく、世界で約十億人が感染しているそうです。七人に一人……。というか小腸、寄生虫多くない?

【肺吸虫&肝吸虫】f:id:hitomishiriman:20170831231755j:plain
無論、肺と肝臓に寄生する奴らです。肺吸虫に関しては、寄生されると血痰や咳が出てくる上に、場合によっては脳にも寄生して脳腫瘍に似た症状を引き起こすとのこと。おいずるいぞ。せめて肺に留まってろよ。

【鞭中&蟯虫】
f:id:hitomishiriman:20170919231615j:plain
大腸に存在する寄生虫。昔は肛門に青いテープを貼り付けてこいつがいるかどうかを調べてたんですねえ……。

【無鉤条虫(むこうじょうちゅう)】
f:id:hitomishiriman:20170831231803j:plain
まーたお前か、ゴムバンド。相変わらずの顔の小ささ。そんなに小腸が好きなのか?

寄生虫一覧ゾーン①

ここからは怒涛の寄生虫勢揃いゾーンに入ります。写真をひたすらぶちまけていくのでお気に入りの気持ち悪いやつを見つけてみてください。

特に気になったものにはコメントしていくスタイルです

f:id:hitomishiriman:20170831232038j:plain f:id:hitomishiriman:20170919231704j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232045j:plainとても気持ち良さそうな見た目。もふもふしたい。

f:id:hitomishiriman:20170831232048j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232052j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232055j:plain

一番右の名前が「ディディモゾイド」。見た目と相まってモンスター感が半端じゃ無い。

f:id:hitomishiriman:20170831232058j:plain

f:id:hitomishiriman:20170918192022j:plain
真ん中のヒルディオラが上を向いた犬に見える件……。こんなのが胃にいるのか……。

f:id:hitomishiriman:20170918192115j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232110j:plain
一番左は、双口吸虫が寄生している胃。アリの巣のような断層です。

f:id:hitomishiriman:20170831232113j:plain
右はマリリンマンソン裂頭条虫。どうやら裂頭条虫はみんなゴムバンドのようです。なんかこういうおつまみありますよね。そして左のギロコチレは、完全にダスキン。

f:id:hitomishiriman:20170831232117j:plain
もうだめだ、薄いスルメイカが食えない。真ん中はコンビニで売ってるハーブチキンだし……。

f:id:hitomishiriman:20170831232121j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232124j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232128j:plain
真ん中は「ムササビの大腸に充満した蟯虫」……。これが自分の体内に充満していると思うと……ヒイイイ。あの青いセロハンははこいつを防いでくれてたんですね。

f:id:hitomishiriman:20170831232132j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232136j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232139j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232441j:plain
まーたお前か、もやしのナムル。なんかこの博物館にくると色々と食えなくなる。

f:id:hitomishiriman:20170831232444j:plain
もやしのナムルの次はネギの千切りか、おい!

f:id:hitomishiriman:20170831232448j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232452j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232457j:plain

f:id:hitomishiriman:20170918192320j:plain
スルメイカやもやしのナムルが続く中、唐突なインパクトのカエル。ウミエラビルという名前の寄生虫なんですが、よく見ると、、、

f:id:hitomishiriman:20170831232512j:plain
ひいいいいい目の周りに寄生してる……。

f:id:hitomishiriman:20170831232517j:plain
こちらはメダマイカリムシというお察しな名前の寄生虫。

f:id:hitomishiriman:20170918192416j:plain
もう飛び出まくっちゃってます。

寄生虫一覧ゾーン②

続いては反対側のショーケースを見ていきましょう。こちらも変わらずキモい奴らが勢ぞろいです!

f:id:hitomishiriman:20170831232524j:plain

f:id:hitomishiriman:20170918192512j:plain
マダニブラザーズ。吸血したら五倍くらいに膨れ上がるとか怖すぎ。

f:id:hitomishiriman:20170831232538j:plain f:id:hitomishiriman:20170918192601j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232545j:plain
ものっすごい分かりづらいんですが、ヤマメの鰓に寄生しています。直接見ないと分かりませんね、これは。

f:id:hitomishiriman:20170831232549j:plain
右はクジラの腸に寄生するボルボゾーラ。今度はしめじか……。妙に人型に近いので、浮遊していると若干狂気。

f:id:hitomishiriman:20170831232552j:plain
左はボロボゾーラ、明らかに先ほどのやつの進化形態。しめじが寄り集まってます。それにしても腸って寄生先に大人気ですね。右の凶悪な大鉤頭虫も、豚の腸に寄生していますし。

f:id:hitomishiriman:20170831232557j:plain f:id:hitomishiriman:20170831232602j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232606j:plain
魚の目がやばい。死んでることを抜きにしても、イッちゃってる。寄生されると精神まで持ってかれるのか……。

f:id:hitomishiriman:20170918192817j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232613j:plain
肺にこんなのが絡まるとかなにそれ怖い。

f:id:hitomishiriman:20170831232851j:plain f:id:hitomishiriman:20170918192917j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232914j:plain
イクチオフシリオスという寄生虫。上皮に寄生すると白い斑点のようにも見えるので「白点病」とも呼ばれるそうです。成長すると魚体から離れる……つまり皮膚を食い破る……ヒイイイイ

f:id:hitomishiriman:20170831232917j:plain
あら!目がくりっとしてて可愛い❤️

f:id:hitomishiriman:20170831232920j:plain
ああああああああああああ鰓になんかいるーーーーーー!!!

f:id:hitomishiriman:20170831232924j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831232927j:plain
こちらは、ウェステルマン肺吸虫という寄生虫の宿主が淡水産カニであることを発見した時の標本です。

f:id:hitomishiriman:20170831232931j:plain
こちらもウェステルマン肺吸虫関係。発育環境の観察に用いられたサワガニとカワニナです。それにしても、白い。

f:id:hitomishiriman:20170919231818j:plain
シーラカンスから未知の寄生虫が見つかった時の新聞。

f:id:hitomishiriman:20170831232939j:plain
またまた日本海裂頭条虫……。なんというサラダハーブチキン具合。

f:id:hitomishiriman:20170918193054j:plain
こちらはべこ病にかかったうなぎです。よーく見ると……

f:id:hitomishiriman:20170831232949j:plain
さやえんどうのようにうなぎの体表が凹んでいます。

魚の寄生虫ゾーン

こちらには魚に寄生した寄生虫がずらり。

なんだか四天王みたいな風格……!

f:id:hitomishiriman:20170831232957j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831233000j:plain
左は、アユに寄生したグルゲアというエイリアン感満載の寄生虫。

内臓に無数の胞子を含んだ袋を作る生物です。人には寄生しないとのことですが、もしこんな気持ち悪い袋が自分の中にあると思うと……ゾゾゾッ

f:id:hitomishiriman:20170831233004j:plain
白点病の次は黒点病……。皮膚に寄生した吸虫の周囲に、メラニン色素が沈殿することでこのようなフォルムになるそうです。そしてハス吸頭条虫の大きく口を開いたモンスター感。

f:id:hitomishiriman:20170831233011j:plain
エキノコックスとパラプケファロプシスという寄生虫の顕微鏡展示です。エキノコックスは結構聞いたことあるのでは?僕はブラックジャックで初めて聞いた覚えが……。

f:id:hitomishiriman:20170831233015j:plain

蝋細工の寄生虫模型展示

沼田仁吉さんという方が、昭和の初めにドイツに留学し習得した蝋細工の技術を用いて作られた貴重な展示物。

現在ではプラスチックの模型が主流らしいのですが、海外では蝋細工で作られたものが主流だったらしいですよ。

f:id:hitomishiriman:20170831233019j:plain
左上から順に、肥大吸虫、肺吸虫、肝吸虫の蝋細工。かなり精巧に作られています。ちょっと精巧すぎて内臓の質感まで伝わってくるよう……。なんというか、お刺身にしか見えない

f:id:hitomishiriman:20170831233022j:plain
ノミ、ツツガムシ、ハマダラカの蝋細工。ツツガムシがやや関取っぽく見えてしまうのは僕だけでしょうか。

f:id:hitomishiriman:20170918193306j:plain
上が回虫、下が条虫の蝋細工です。中身のうねうねの再現率がすごい。

二階:人体に関わる寄生虫ゾーン

一階では、様々な生物に関わる寄生虫を見てきました。二階では人体に大きく関わってくる寄生虫を見ていきます。皆さんも無視できない気持ち悪い生物がわさわさ出てきますよ。

f:id:hitomishiriman:20170831233029j:plain f:id:hitomishiriman:20170831233314j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831233317j:plain
寄生虫予防を呼びかけた世界各国のチラシやポスターです。

f:id:hitomishiriman:20170831233328j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831233332j:plain
上記二つの写真も、沼田仁吉さんによる蝋細工作品。こちらは寄生虫卵を模した蝋細工です。

このプチプチ感がリアルな質感を想像させますねえ……。これを打ち破って、幼虫がわさわさわさ……。イヤアアアア

人体寄生虫ゾーン

人の寄生虫は約200種類存在しているそうです。そのうち90%は人獣共通寄生虫と呼ばれ、野生動物を宿主にしていく過程で偶発的に人にも寄生されます。

残りの10%は人を宿主に狙うのだそうで。人体に直接関係のある寄生ばかりのため、なかなか心が打ち砕かれます。それではどうぞ。

【バンクロフト糸状虫】

f:id:hitomishiriman:20170919215043j:plain
いきなりバンクロフト糸状虫というおぞましい寄生虫が出てきます。寄生されると皮膚が象の皮膚のようになる象皮病にかかったり。

あと、まあ、あの、男のアレにリンパ液が溜まって、凄まじい大きさになります。黄色で隠した部分です。一応見たい方は下のリンクをクリックで。

【男性閲覧注意】

 勇気のある方はこのリンクをクリック!

【男性閲覧注意】

【有鉤条虫&無鉤条虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233343j:plain
こちらは何度か出てきた有鉤条虫と無鉤条虫。豚や牛等の中間宿主のお肉を、きちんと加熱せずに食べると寄生されてしまいます。

右下は、腸内で孵化した幼虫が皮下に寄生した際の写真です。こんなおぞましいことが……。みんなもお肉はしっかり火を通そうね。

【回旋糸状虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233350j:plain
川に発生するブユによって媒介される寄生虫です。成虫になると、人の皮下にコブを作って帰省するのだそうです。

最悪の場合失明の恐れもあるとか怖すぎ。見た目ほぼバネじゃん。なにその凶悪性。

【ズビ二鉤虫&アメリカ鉤虫】
f:id:hitomishiriman:20170918193414j:plain
拡大図。どこのモンスターですか?

直接皮膚を破って侵入することもあり、貧血を起こすこともあるそうです。現在の日本ではあまり見かけないらしいですが、恐ろしい……。

【回虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233442j:plain
まーたお前か、もやしのナムル。世界的に古くから知られている寄生虫。世界で10億人前後が感染しているそうです。

生野菜から感染することが多く、腹痛、虫垂炎、肺炎等様々な症状を引き起こします。いやいやいや引き起こしすぎだろ。

【蟯虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233446j:plain
小学校時代にお馴染みだった蟯虫検査。それをこいつを取り除くためだったんですねえ。

肛門から這い出てその周囲に産卵とか……。お手洗いのたびになにかしらを潰すということに……ヒイイイイ。現在では寄生率が1%以下になっているため、蟯虫検査は廃止されているようです。あのセロハンのひんやり具合を思い出すなあ

寄生虫の一覧ゾーン③

再び一覧ゾーンへ。先ほどよりは数は少なめです。

f:id:hitomishiriman:20170831233456j:plain
ツメトゲブユという寄生虫。こちらも感染すると失明の恐れのある生物です。左側には、盲目になった方の木彫りの人形が展示してあります。体調悪くなるだけならまだしも、失明って……。やっぱ食い破るのかな……。

f:id:hitomishiriman:20170831233501j:plain
成虫の姿がわからないことで有名な芽殖孤中。完治が困難で世界でも類を見ない珍しさ、そして凶悪性をほこります。ちなみに芽殖孤中のWikipediaは短いくせに恐ろしいです。

芽殖孤虫 – Wikipedia

f:id:hitomishiriman:20170831233505j:plain f:id:hitomishiriman:20170918193527j:plain

>30代男性から駆虫。

>30代男性から駆虫。

>30代男性から駆虫。

こんなゴツいのが体内にいたの……?

f:id:hitomishiriman:20170831233924j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831233927j:plain
懐かしい……。もう見ることも少なくなるのか……。

人獣共通寄生虫ゾーン

続いては、寄生虫の約90%を占める『人と獣に共通して感染する寄生虫』のご紹介。

【日本住血吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233930j:plain
先ほども出てきましたが、あの壮絶な歴史を経て撲滅した寄生虫です。真ん中の写真のように、寄生されると腹水が溜まりえらいことに。慢性的な体調不良にも陥るそうです。

【ウェステルマン肺吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170831233944j:plain
人の肺に袋を作り二匹が同居する寄生虫です。同居なんて無縁の僕をよそに、体内で勝手に同居しているかもしれないと思うと裏山死刑。てか脳に寄生とかやめてくれ……。

【宮崎配肺吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170918193808j:plain
名前の通り、日本にのみ生息する寄生虫。どうやら人はあまり良い宿主では無いらしいですが、もし寄生されると胸水や気胸を引き起こす模様です。

【肝テツ】
f:id:hitomishiriman:20170831234002j:plain
人に寄生すると腹痛や発熱等の症状を引き起こす寄生虫。もし牛や羊に寄生すると肝炎や胆管炎を引き起こし、畜産業に多大な影響を与えるやつです。美味しいお肉が食べれなくなる……。

【肝吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234010j:plain
腹水貯留、黄疸、貧血等の症状を引き起こす寄生虫。下手すると肝硬変に至る恐ろしい奴ですが、第一中間宿主のマメタニシが激減している影響で人体への寄生事例は減っているそうです。よかったよかった。

【横川吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234023j:plain
腸カタル、腹痛、下痢を引き起こす寄生虫。社畜には日常茶飯事の症状かもしれません。アユやシラウオの生食で感染するそうなので、まあそんなに心配しなくても良さそうです(フラグ)。

寄生虫一覧ゾーン④

f:id:hitomishiriman:20170831234041j:plain f:id:hitomishiriman:20170831234044j:plain f:id:hitomishiriman:20170831234049j:plain f:id:hitomishiriman:20170831234055j:plain f:id:hitomishiriman:20170831234059j:plain f:id:hitomishiriman:20170831234444j:plain

f:id:hitomishiriman:20170918194128j:plain
度々登場のマリリンマンソン住血吸虫。ハツカネズミの内臓の血管寄生している成虫の様子。これ、太いの血管……?何これ肥大してるの……?

人獣共通寄生虫〜条虫〜ゾーン

あの例の紐のような寄生虫が中心のゾーン。どうしてあんな嫌われるフォルムをしているのだろう……。

【トキソプラズマ】
f:id:hitomishiriman:20170831234454j:plain
主に最終的に猫に寄生する寄生虫。人への感染経路は、きちんと調理されていない食肉を口にすることで感染します。

大抵症状は無いのですが、稀に脳炎や視覚障害を起こします。妊娠中の女性に感染すると、流産を引き起こす可能性もあります。稀に感染した時の症状が重すぎるぜ……。

【マンソン裂頭条虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234502j:plain
またお前か!マリリンマンソン裂頭条虫!世界中に分布しているので、この博物館の至るゾーンで出現している模様です。多くは成虫にならずに、幼虫のまま体内を移動します(マンソン孤中症)。

【猫回虫】
f:id:hitomishiriman:20170917170456j:plain
猫の小腸に寄生する寄生虫。砂場は猫や犬のトイレになりやすいため、回虫の卵が付着した糞に触った子供が感染するケースが多いそうです。

きちんと手洗いうがいをすることが大切。よく砂場にシートがかけられてるのも、動物の侵入を防ぐためらしいです。

【エキノコックス】
f:id:hitomishiriman:20170831234518j:plain
エキノコックスには多包条虫と単包条虫の二種類が存在しています。多包条虫は北方圏に分布するので日本では北海道が主な生息地。人が卵に汚染された水や山菜を食べると、幼虫が肝臓で増え、他臓器へ転移していきます。

単包条虫は温帯や熱帯に生息する寄生虫。牧畜地域では大問題になる種類です。卵を食べた牛等の肝臓や肺に嚢胞ができ、その中に多数の幼虫が形成されます。

てかネズミが完全に培養液で復活の時を待つ化け物。

【犬回虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234525j:plain
成虫は犬の小腸に感染します。幼虫のまま筋肉に留まることもあるそうです。人の子供が、砂場で遊んで犬のフンを経由して感染することが多いので注意。

【犬糸状虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234532j:plain
一本一本の存在感は皆無ですが、まとまって寄生するともうえげつない見た目になる寄生虫。右とか完全にそうめん。

犬に感染すると呼吸困難や腹水の原因となります。人に感染すると肺に腫瘤という塊のようなものを作ることがあります。肺癌かと思いきや犬糸状虫だった事例もあるそうです。

【瓜実条虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234541j:plain
世界的に分布し、犬や猫が幼虫を持ったノミを食べることで感染します。人では、ノミを潰した手を舐めることで感染する事例が多いそうです。布団叩きとか意外と危ないんやな……。

でも下痢や腹痛を起こすことはあってもそれ以上の危険は無いそうです。なんだ安心したわ(フラグ)。

【日本海裂頭条虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234544j:plain
「8.8mの寄生虫が体から取り出される」というパワーワードが体験できます。こいつが男性の体に三ヶ月間、自覚症状無しで潜んでいたようです。ええ……(困惑)

f:id:hitomishiriman:20170831234547j:plain
でも頭はこの小ささ。桐谷美玲ですか?

人獣共通寄生虫〜線虫〜ゾーン

線虫とは線形動物の通称のことです。その名の通り糸状の体をしており、無色透明なものが多い。人に寄生する線虫は約70種類記録されており、そのうち12種類が人獣共通寄生虫です。なんと、匂いでガンを嗅ぎ分けることができる意外とスゴい寄生虫です。

【旋毛虫】
f:id:hitomishiriman:20170831234934j:plain
小腸に寄生する寄生虫。産まれた幼虫は腸から筋肉に移行して、他の動物に食べられるのを待ちます。人への感染パターンとしては、熊肉の生食や調理不足の豚肉を食べること等があります。ものっすごい小さいので多分直接見ないと分かりません。

【アニキサス】
f:id:hitomishiriman:20170831234943j:plain
魚やイカの内臓、筋肉にとぐろを巻いて寄生する寄生虫。人への感染を防ぐには、十分な加熱や1日以上の冷凍処理等が必要になります。酢で締めても幼虫は死なないので注意。上の写真のような地獄になります。

f:id:hitomishiriman:20170831234946j:plain
胃なの……?脳みそじゃないの……?

【クラシウカダ】
f:id:hitomishiriman:20170831234953j:plain
主に鯨の腎臓に寄生する巨大な線虫。ホタルイカにも寄生するそうで、ホタルイカの生食で人にも感染します。体内に入ると幼虫のまま動き回り、腸閉塞やミミズ腫れを起こすそうです。体の中で生きてる虫がビタンビタン……。

【広東住血吸虫】
f:id:hitomishiriman:20170831235001j:plain
ネズミから排出される幼虫を中心に貝類への寄生がありえます。寄生された貝を食べると、幼虫は一旦脳に移行しその後肺動脈に寄生。人に感染すると脳に留まり、激しい頭痛や髄膜脳炎となります。幼虫が付着した生野菜や貝類の生食に気をつけましょう。ほんと、脳に寄生とかパラサイト系の映画だよな……。

【有棘顎口虫】
f:id:hitomishiriman:20170831235008j:plain
魚類の生食で人に感染する恐れのある寄生虫。感染するとミミズ腫れを起こしますが、稀に眼や脳に侵入し半端ねえ障害を与えます。眼に侵入……?視界にこいつがうごめくの‥…?でかくね……?

【糞線虫】
f:id:hitomishiriman:20170918194856j:plain
寄生虫のくせに自由生活世代と寄生世代があります。寄生世代の成虫はメスのみで、人や犬の腸に寄生。無症状の場合がほとんどですが、大量に寄生されると激しい下痢や腹痛を引き起こします。せめて寄生だけしてろ。自由に動ける自由生活世代とか許さない。

寄生虫一覧ゾーン⑤

ここからは再び大量の寄生虫の博覧会。細けえ説明よりもまずは実物を眺めるんだ。説明の放棄じゃないぞ。

f:id:hitomishiriman:20170831235018j:plain

f:id:hitomishiriman:20170918194956j:plain
だめだ、虫眼鏡で観察するやつはどうしても見えねえ……。

f:id:hitomishiriman:20170831235026j:plain
鶏皮の皮の部分だろ。

f:id:hitomishiriman:20170831235030j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831235033j:plain
まーた胸肉もどきか……。

f:id:hitomishiriman:20170918195103j:plain f:id:hitomishiriman:20170831235423j:plain

寄生虫学研究の歴史について

ここからは寄生虫一覧ではなく、寄生虫の研究に大きな貢献をした学者の紹介ゾーン。ここでは山口左仲という方が取り上げられています。

f:id:hitomishiriman:20170918175611j:plain f:id:hitomishiriman:20170918195158j:plain f:id:hitomishiriman:20170831235434j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831235437j:plain
寄生虫との戦いは平安時代から始まっていたんですねえ。

f:id:hitomishiriman:20170831235443j:plain
上の写真は山口博士と助手らが書いた寄生虫の描画。「自分の仕事は100年後にも残るから、最高の印刷と最高の図版を必要とする」と語っていたそうです。

f:id:hitomishiriman:20170918175909j:plain
ご覧の通り、手書きのクオリティーをはるかに超えています。もちろん今みたいにハイテク技術とか一切ないですからね……。凄まじい執念です。しかも修正の跡が無いため、尋常じゃない集中力で書き上げたものと予想されます。

f:id:hitomishiriman:20170831235450j:plain
山口博士の論文と、それに記載された甲殻類の標本。

f:id:hitomishiriman:20170831235453j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831235457j:plain
あらゆる論文から寄生虫の原著や原図の引き写しを行い、それを基に論文を書き上げました。コピー機の無い時代に高クオリティの図を残すのは至難だったはず……。

f:id:hitomishiriman:20170831235500j:plain f:id:hitomishiriman:20170831235504j:plain

有害動物ゾーン

ここからは寄生虫に留まらず、日常生活に深く関わりのある節足動物たちが展示されています。

f:id:hitomishiriman:20170831235510j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831235514j:plain
外見も十分危険ですが、さらに毒持ちとは恐れ入った。 

f:id:hitomishiriman:20170831235517j:plain f:id:hitomishiriman:20170831235522j:plain f:id:hitomishiriman:20170831235525j:plain

f:id:hitomishiriman:20170831235528j:plain
これが寄生するのか……。

なぜか心惹かれる目黒寄生虫博物館の魅力を堪能!

いやあ、まさに魑魅魍魎といった感じの寄生虫がわんさか展示されています。無料ですし、目黒駅から徒歩10分ほどなので、気軽に行けるのもオススメポイント。

カップルもいましたが、寄生虫オタクのような方やお一人様もいたので誰でも入れる雰囲気です。

初デートには絶対オススメしませんが、ある程度お互いに慣れたカップルなら話のネタになるデートスポットかもしれませんね。

僕ですか?

行く相手なんかいませんけど、何か?(ブチギレ)

目黒寄生虫博物館公式サイトはこちら

www.kiseichu.org

こちらの拷問博物館も異色!

www.burarin-gurume.com

目黒寄生虫博物館が好きな方は、こちらの『拷問博物館』もオススメです!カオスな空間がたまりませんよ!

カテゴリで探す!